住まいる工房

  • 有限会社 林間商事
  • 046-273-3115

    営業時間 10:00~18:00

  • お問い合わせ
  • リフォームメニュー
  • リフォームノート
  • 注文住宅
  • 今月のかわら版
  • スタッフ紹介
  • スタッフブログ
  • 会社概要

スタッフブログ

スタッフブログ

2010年10月20日

お茶はいかが

大分 秋らしい陽気になってまいりました

温かい飲み物が嬉しくなってくる時期ですね

 

上の画像はわたしが会社に常備しているお茶です

ジャスミン茶、ウーロン茶(黄金桂)、紅茶(アールグレイ)

(※ちなみに紅茶はいただきものです)

そう、お酒だけじゃなくて お茶も好きなんですよ

特に中国茶が好きで、以前は輸入・卸・加工をしている

会社にもいたことがあるくらいです。

 

その会社にいたときに、とあるお茶のイベントに足を運び

講演会に参加したことがあります。

「人と人の間には"まずお茶ありき"。

 お食事やお酒ではなく、最初はお茶を飲むことから始まる」

確かに、初めてお会いする方といきなりお食事をすることは

そんなにありませんね

最初はお茶を飲みながら。。。ということが多いと思います

「お茶しよう~」という言葉も、実際に飲むのはコーヒーだとしても

休憩しようという意味もあれば、ゆっくり座って話そうという意味で

使われる言葉だと思います。

 

この言葉はとても印象的で、"人と人をつなぐ お茶"という存在に

ますます魅力を感じたのは言うまでもありません

 

お茶を飲むと 身体が温まるとともに

ふうっと一息つけて リラックスもできます

ペットボトルの茶飲料

(添加物等を加えた時点でお茶でなく、飲料になるそうです)

ではなく、茶葉から入れたお茶にはその効果が

あるように思えます

 

烏龍茶といえば、ペットボトルでおなじみのこげ茶色をした

飲み物と思われがちですが

水仙・鉄観音 などなど品種も多岐にわたり

水色(すいしょく:お茶を出した時の色)も黄色がかったものなど

多様です。

沢山の種類が並ぶ専門店で、好きなお茶を選ぶのもとても楽しいものです

 

わたしが常備している黄金桂(おうごんけい)も

ふんわり花のような甘い香りがして、甘みがありとても親しみやすい味です

 しかし、日本茶でも紅茶でも。

もとは同じ茶葉からできており、加工方法が違うだけというのも

不思議です。

発酵の程度により、これだけ香りも味も変わってくるものなんですね~

 

これからの季節、

ぜひとも丁寧にお茶を淹れて、ほっこりと温まる時間を

大事にできたら素敵だなぁと思います

 

たなか@高山烏龍茶は冷えにも良いので女性にお勧めです

  • << ちからもち
  • | 一覧に戻る |
  • ハロウィンランチ >>

検索

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2021年11月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年2月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年10月
  • 2017年8月
  • 2017年6月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年4月
  • 2016年1月
  • 2015年11月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月

ページ先頭へ

住まいる工房

  • 有限会社 林間商事

    046-273-3115

  • FAX.046-273-3116
  • 営業時間 10:00~18:00 (定休日:火曜・水曜)
  • リフォームメニュー
  • リフォームノート
  • 注文住宅
  • 今月のかわら版
  • インフォメーション
  • スタッフ紹介
  • スタッフブログ
  • 会社概要
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
Copyright © 2008 Rinkan Shoji All rights reserved.