住まいる工房

  • 有限会社 林間商事
  • 046-273-3115

    営業時間 10:00~18:00

  • お問い合わせ
  • リフォームメニュー
  • リフォームノート
  • 注文住宅
  • 今月のかわら版
  • スタッフ紹介
  • スタッフブログ
  • 会社概要

スタッフブログ

スタッフブログ

2012年08月16日

楽しくお勉強

 

いやぁ毎日暑いですね…

こんなに暑いとビールが美味しいですよね?

 

というわけで

 

アサヒビール神奈川工場見学に行ってまいりました

 

小田急線新松田駅からで20分程度 ですが かなり山を切り開いて作った感じです。
(今回はバスの時間が合わなくてタクシーでお伺いしました。)
メンバーはわたし・むすめ・姉・姪っ子・母 の女5人でございます

 

おべんきょうも兼ねて…と思っていたので親子工場見学ツアーを予約しておきました。
まずは「アサヒの森」についてのスライドショーを拝見。
広島に広大な森をお持ちで、3つの取り組みに力を入れていらっしゃるそうです。

「間伐の実施・間伐材の利用・生物多様性の推進」 ←はい、ここテストに出ますよ(うそ)

次は一足先に映画で工場見学です。CGと実映像が違和感なく組み合わされていて
ハイクオリティーでした。見ていて面白かったです(むすめも楽しんでいました)
実際に見学できないシーンも見られました。

わたしが感嘆したのは「自動倉庫」
すべて自動で、機械が缶ビールの箱をパレット(木やプラスティックでできた台)にきれいに並べて
積み重ねて、そのパレットをまた積み重ねてゆくのです。
手積みするとすごく大変なので(やったことあります)機械が整然と素早く
やっていく様には思わず声が漏れました「…すごっ!」

 

 さていよいよ工場見学です。
実際に入るのではなく、窓越しに見せていただくのですがこれが技あり。
工場にある機械の大きさを見学ゾーンの床の色の違いで表してあったり、
ビールを缶に詰める早さも見学ゾーンで点滅するライトの早さと同じだったり、
「こんなにすごいんだ!」というのがわかりやすくなっていました。

やはり一番面白いのはパッケージづめするところですね!
あっという間に缶に詰め、蓋をし、カートン(箱)詰め…
同様に瓶に詰め、王冠をつけ、ラベルを張り、ケースに詰め…
というのを見られる箇所は皆さんわくわくしながら見学されていました。
(缶はクリアアサヒ500ml, 瓶はスーパードライを製造中でした)

 そのあとはお待ちかねの試飲タイム&工作タイム
工作では間伐材を使ってネームプレートを作成します。
子供たちはソフトドリンクをいただきながら頑張りました。
大人はビールをいただきながら(ソフトドリンクもOK)見守りました。

 

まずはスーパードライを頂戴しました。
辛口ながらもツンツンとがった感じがなく、のど越しが更に良い!
さすができたて!(ちゃんとサーバーから注いでくださいます)

 

なんと実はおつまみも用意されておりまして、至れり尽くせりです。
そりゃービールも進むってもんで

おかわりはレーベンブロイをいただきました
ドイツビアーですがライセンス契約をされているそうです。
まろやかで飲みやすくて最高です。(※試飲は3杯までOKです)

 

予定の100分を過ぎて、解散~。
試飲したホールを出ると目の前は売店です。
ワインケーキやグループ会社の焼酎、お菓子などとオリジナルグッズがありました。
出来立てのビールをケースごと自宅へ送ってくれるというのがありましたが
値段は市価よりもお高かったので断念しました
 

そのあとは併設のビール園でランチをいただきました。
みなさん同じ考えの方ばかりらしく、ものすごく混んでおりましたが
席が空くと携帯に電話をくれるのでありがたかったです。
(それまで物産館を見たりお散歩したりできます)

ビールに合うからか、バーベキューコースが多いのですがランチもやってます。
せっかくなのでご当地グルメ 「まさカリー」をいただきました。
南足柄が誇るB級グルメのカレーライスです。
お肉もしっかりお野菜もたっぷり、後味がピリリと辛くて美味しかったです。

おっと忘れちゃーいけないランチビール。
飲食店限定「琥珀の時間(とき)」 濃厚なお味でした。
たぶん前にアサヒ本社併設のビアレストランでも飲んだような…

 

広大な敷地は自然がいっぱい。少しお散歩しましたが、肝心のビオトープは広すぎて
そして意外と山深いので疲れてたどり着けませんでした
山が近く天気も変わりやすいので、雨にも降られました~。

は1時間に1本… うまく時間を調整しないと乗るのが大変です。
(結局時間が合わず、またタクシー様にお世話になりました)

電車に乗ったらわたしは爆睡…
いちばん楽しんだのは子供ではなくわたしだったような見学ツアーでございました。

次はどこのビール工場に行こうかな(^-^≡^-^)

 

たなか@夜は「Slat」(アサヒさんの缶チューハイ)をいただき、アサヒ三昧の一日でした

 

  • << アスレチック場
  • | 一覧に戻る |
  • 対象的 >>

検索

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2021年11月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年2月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年10月
  • 2017年8月
  • 2017年6月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年4月
  • 2016年1月
  • 2015年11月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月

ページ先頭へ

住まいる工房

  • 有限会社 林間商事

    046-273-3115

  • FAX.046-273-3116
  • 営業時間 10:00~18:00 (定休日:火曜・水曜)
  • リフォームメニュー
  • リフォームノート
  • 注文住宅
  • 今月のかわら版
  • インフォメーション
  • スタッフ紹介
  • スタッフブログ
  • 会社概要
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
Copyright © 2008 Rinkan Shoji All rights reserved.