住まいる工房

  • 有限会社 林間商事
  • 046-273-3115

    営業時間 10:00~18:00

  • お問い合わせ
  • リフォームメニュー
  • リフォームノート
  • 注文住宅
  • 今月のかわら版
  • スタッフ紹介
  • スタッフブログ
  • 会社概要

スタッフブログ

スタッフブログ

2018年01月19日

いわさきさんち

昨年秋。

「いわさきさんち」に行ってきました。

いや、正確には「重要文化財 旧岩崎庭園」です。
そんな気軽に呼んじゃあかん…

明治29(1896)年に三菱財閥三代目社長のご自宅として
建てられたそうですが、ちょいと大きすぎやしませんか。

庭から見るとこんなです。
1Rのアパート一軒分ありそうです。

ちなみに庭は

盆踊りできるレベルです。

あ、でも重要文化財なので散らかしたりしてはだめです
飲食は禁止。
和館(和室、じゃなくて和室だけの建物があります)
の一部でカフェ営業されてるのでそちらでどうぞ。


和館の廊下からはこんな和風な景色が見えます。
旅館ですかここ。


洋館には、廊下にすら暖炉があるんですよ~!
なんて贅沢な…!
お客様が冷えないようにというのもあるんでしょうね。
婦人客室、という女性専用の客室もあるくらいです。
お心遣い…。


重要文化財なのであちこち触れてはいけません。
壁紙と同じもので触れていいように展示されているのがこちら。
金唐皮紙とあります。

え、壁クロス皮製?(^-^≡^-^)

1Fのベランダ部の床タイルはミントン社製です。
それがまた美しいんですよ!画像ないけど!

わたしがいいなぁと思った場所はこちら。
めっちゃ陽当たりいい。ウッドデッキ状のバルコニー。
このフェンスの文様見てください!
影まで美しいじゃありませんか…!

ここでお紅茶いただきつつ小説を読んだりしてみたい!
椅子はロッキングチェアで膝にはブランケットをかけて!
(妄想広がりまくり)

こちら別館でございます。非公開の地下通路で繋がっているそう。
自宅に地下通路あるってどんな。
ちなみにこの建物は「撞球室」ビリヤード場です。


洋館とはまた趣の違う建物ですが、
こちらもまた金唐皮紙張ってあったり贅沢です…
晩年は図書室のような使われ方だったそうです。

 

洋館、撞球室を設計されたのはジョサイア・コンドル氏。
この方鹿鳴館や上野博物館、ニコライ堂の設計もされているんですよ。
有名かつ重要な建物を幾つも残されておられるのですね…

ということで今度はニコライ堂でも
久しぶりに行ってみようかと思いました。
(外から見るだけですけど)

眼福の後は腹ごしらえ。

湯島みつばちのハニー焼き
好きな味を2つ選んでほかほかを出していただけます!
母の大好きなお店です。久しぶりに一緒に来られて
喜んでもらえたのでよかったです

 

旧岩崎庭園、夏も木陰が気持ちよさそうです。
季節ごとに訪れてみるのも良いと思います。
庭でスケッチをされている方もいらっしゃいました。
ガイドツアーもやっておられます。
湯島天神からすぐですので、是非に。

 

たなか@下町シリーズパート2でした。

  • << 浅草うまいもの会
  • | 一覧に戻る |
  • KSSKSK part1 >>

検索

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2021年11月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年2月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年10月
  • 2017年8月
  • 2017年6月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年4月
  • 2016年1月
  • 2015年11月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月

ページ先頭へ

住まいる工房

  • 有限会社 林間商事

    046-273-3115

  • FAX.046-273-3116
  • 営業時間 10:00~18:00 (定休日:火曜・水曜)
  • リフォームメニュー
  • リフォームノート
  • 注文住宅
  • 今月のかわら版
  • インフォメーション
  • スタッフ紹介
  • スタッフブログ
  • 会社概要
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
Copyright © 2008 Rinkan Shoji All rights reserved.