住まいる工房

  • 有限会社 林間商事
  • 046-273-3115

    営業時間 10:00~18:00

  • お問い合わせ
  • リフォームメニュー
  • リフォームノート
  • 注文住宅
  • 今月のかわら版
  • スタッフ紹介
  • スタッフブログ
  • 会社概要

スタッフブログ

スタッフブログ

2017年06月20日

上野でぶらり

先日閉幕した、「大英自然史博物館展」(公式サイト:☆)に

ゴールデンウィーク期間中、足を運びました
むすめが「始祖鳥の化石を見たい」というので前売券を購入。
しかし、噂通り混んでいそうなので早めに向かい、
お昼くらいに入場できる整理券をもらいました。
(整理券配布システムなのは調査済み)

 

整理券をもらって待ち時間の間、博物館近辺をぶらり。
ずっと見たかった「地獄の門」を見てテンションの上がるわたし

いや、本当にいろんな人が門の前で蠢いているんですね…。
ロダンすごい。ちなみに隣の美術館でやっていた「シャセリ・オー展」
も気になりましたがこちらもなかなかの混雑ぶりでした。

最近は博物館も撮影OK(フラッシュは不可)
だったりするんですね~。驚きです。
とりあえずいくつか。

左上:始祖鳥ロンドン標本(世界基準標本)
右上:ドードー(飛べない鳥)の模型
下:サーベルタイガーの骨格標本

呪いのアメジスト(持つ人に不幸が訪れるので捨てたが戻ってきた)
も撮影したかったんですがうまく撮れず…
始祖鳥の標本はこの後、科博(国立科学博物館)でベルリン標本も
見てきたのですが、このロンドン標本のほうがくっきり
細部まで見えるんですよね~!
脳と三半規管の形が復元出来るのはこのロンドン標本だけだそうです

日本から渡った標本もありました。
ヨーロッパのみならず、世界の各国から標本を集めているのですね…
どの展示物も興味深く、じっくり見たかったのですが
まぁ時期的なこともあり、館内は人でいっぱいでしたので…
ほどほどで切り上げました。
でも、見終わった後の満足感は最高でした。

上野といえば歩けばすぐアメ横で飲み天国だったのですが
ここはちょっと昔ながらの喫茶店で「上野らしさ」を楽しむことに。

「喫茶 マドンナー」
20年ぶりくらいに来ました(^-^)
実はここ、かつての職場のすぐ脇にありまして…
職場の皆さんと終業後にミーティングで行ったことがw
(販売業のため、就業中に全員ミーティングができないのです)

店内、なんか明るくリフォームされてました…(外観は変わらず)
でもメニューはカフェっぽくなってなくてよかったです

  
わたしのオムライスとむすめのナポリタン。

かつてはランチに来る機会がなかったので
味の食べ比べはできませんが、美味しかったです。
あの頃ですらかなり年代を感じるお店だったので
この先もずっと、続いてほしいです。
(ひそかに上野に来ると前を通ってあるか確認している…!)

ランチを食べた後はまた博物館ゾーンに戻りました。
この日、科博が入場無料だったのです
思う存分上から下から見まくりました!
ミイラも見てきました!(再びテンションUP)
この日一日でもう、1年分くらい標本を見ましたよ~
(なのに翌日に多摩動物公園でまた虫の標本を大量に見ました)

最後はアメ横をぶらついて、朝から夜まで上野におりました。
本郷~湯島~御徒町~上野の辺りは
親に連れられてよく来たし、
学生時代に友達とも遊びに来たし、
働いてもいたし…
大好きなエリアです

「次はアルチンボルド展(公式サイト:☆)に行きたい」とむすめから
すでにリクエストをもらっているので
夏休みのデートはまた、上野になるかもしれません
あ、アルチンボルド展今日からですね!
チケット買っておかなくちゃ~

たなか@次こそは博物館からの昼飲みコースをもくろんでおります

  • << 見て食べる体験型デジタルアート
  • | 一覧に戻る |
  • エナジードリンク >>

検索

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2021年11月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年2月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年10月
  • 2017年8月
  • 2017年6月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年4月
  • 2016年1月
  • 2015年11月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月

ページ先頭へ

住まいる工房

  • 有限会社 林間商事

    046-273-3115

  • FAX.046-273-3116
  • 営業時間 10:00~18:00 (定休日:火曜・水曜)
  • リフォームメニュー
  • リフォームノート
  • 注文住宅
  • 今月のかわら版
  • インフォメーション
  • スタッフ紹介
  • スタッフブログ
  • 会社概要
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
Copyright © 2008 Rinkan Shoji All rights reserved.