住まいる工房

  • 有限会社 林間商事
  • 046-273-3115

    営業時間 10:00~18:00

  • お問い合わせ
  • リフォームメニュー
  • リフォームノート
  • 注文住宅
  • 今月のかわら版
  • スタッフ紹介
  • スタッフブログ
  • 会社概要

スタッフブログ

スタッフブログ

2017年04月18日

見て食べる体験型デジタルアート

桜もあっという間に見ごろを過ぎて
すっかり春らしくなりました

まだ暖かくなるより少し前、むすめの春休みに
「見て食べる体験型デジタルアート ”食神さまの不思議なレストラン”」
へ行ってきました★
むすめのリクエストは「博物館や展覧会をやっているところ」
だったので、いろいろ調べたのですが
ちょっと変わったもので、食いしん坊のむすめが喜びそうなので
こちらをチョイスしました

オフィス街のビルを入って階段を上がると会場ですが
会場が暗いので、むすめはちょっとビビり気味。
会場①には、大きなスクリーンが。

スクリーンに手をかざすと、スクリーンが変化します!

春になりました


狐のウカちゃん。四季を案内してくれます。

ネタバレになりますが、残りの季節もあげちゃいます!

 左上:夏、右上:秋、左:冬

 

次のフロアでは、出汁や発酵食品など
日本の食に欠かせないものをスクリーンで説明してくれます。
これもスクリーンに仕掛けがあり、全種類見るのに一苦労しました。
何度も同じものが出てきてむすめと爆笑しました。。。

これ、なんだと思いますか?
実は特大のどんぶりの中に、お米がたくさん入っているんです…!
そこに光が投影されていて、手でお米を動かすと、光の模様も動くのです…
お米何トン使っているのだろう…と思うくらいの大量のお米です
(本物の証拠に、手にお米のにおいがつきます)

スクリーンのみならず、ライトの使い方が素敵でした。
アンビエントなBGMなので穏やかな空気が流れていましたが
アップテンポな曲が流れたらダンスフロアかと思うような
暗さ&照明の使い方でした(幼児はちょっと怖がるかも)

最終フロアは、飲食スペースです。
そう、こちらのチケットには「神様のおいなりさん」が
あらかじめついてきます(引換券が付属)


左側の包みがお稲荷さんです(^-^)
具だくさんでとてもおいしかったです
また、フロア中にいい匂いが漂っていて耐えられず(笑)
「三種の味噌汁」を頼んでしまいました。
味噌と出汁がそれぞれ違うんです!(右の画像参照)
我が家の味噌汁はに一番近いのは「田舎味噌」でした。
「白味噌」はとても濃厚で甘かったです。

そして先ほどまで見てきた展示の総まとめのようなパネルが
ありました。
自由研究にも良さそうな展示です。

食べることは生きること。
丁寧にお出汁をとって、インスタントは使わずに…
というのはなかなか難しいものですが
これまで続いてきたこの和食の良さをこれからも
引き継いでいきたいなぁとしみじみ思いました。
むすめにも、出汁の取り方ちゃんと教えたいところです。

飲食スペースでは、日本酒の提供もあります。
子供も、若い人も、年配の方も、楽しめると思いますよ
わたしも機会があれば再訪したいです。

たなか@稲庭うどんも美味しそうでした…!

 

  • << はだか電球
  • | 一覧に戻る |
  • 上野でぶらり >>

検索

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2021年11月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年2月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年10月
  • 2017年8月
  • 2017年6月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年4月
  • 2016年1月
  • 2015年11月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月

ページ先頭へ

住まいる工房

  • 有限会社 林間商事

    046-273-3115

  • FAX.046-273-3116
  • 営業時間 10:00~18:00 (定休日:火曜・水曜)
  • リフォームメニュー
  • リフォームノート
  • 注文住宅
  • 今月のかわら版
  • インフォメーション
  • スタッフ紹介
  • スタッフブログ
  • 会社概要
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
Copyright © 2008 Rinkan Shoji All rights reserved.