住まいる工房

  • 有限会社 林間商事
  • 046-273-3115

    営業時間 10:00~18:00

  • お問い合わせ
  • リフォームメニュー
  • リフォームノート
  • 注文住宅
  • 今月のかわら版
  • スタッフ紹介
  • スタッフブログ
  • 会社概要

スタッフブログ

スタッフブログ

2011年05月07日

TARO三昧

かつてのブログ記事にも出てきましたが

この黄金週間にも 岡本太郎氏の作品を見に行ってきました。

 

まずは「生誕100年記念 岡本太郎展」@国立近代美術館

お目当てのひとつはこちら

なんと!岡本太郎氏の作品が ガチャガチャになってます~

(正式名称は「アートピース・コレクション」)

3人で出かけ、1人2回ずつチャレンジ

 

左奥より・動物・手(赤)・飛行船 

左手前より・太陽の顔のマケット・坐ることを拒否する椅子

 

飛行船だけダブりましたが、あとは欲しいのが出て満足です

 

展覧会の最後に「太郎の言葉」がおみくじ状になったものをいただけます。

奥が深い

 

オリジナルグッズも買いこんできました

大好きな「坐ることを拒否する椅子」グッズが沢山あり、ついつい★

(実物の椅子は、座面に顔がついていたり、とにかく座り心地が良くありません)

 

こどもには子供用のガイドパンフレットをいただけました。

帰宅後、作品を見た感想を書いたり、絵からストーリーを想像したり

作品の中にある物を探したりして造詣を深める作りになっていて良かったです。

 

その中に、「こどもの樹」という作品に関する部分がありました。

1."この中で気に入った顔を描いてみよう!"

というのがあり、むすめは中央下の黄色い顔を描いたのですが

2."その顔に名前をつけてみよう!"

というのに対しては「きいろちゃん」と答えていました。

3."どうしてその名前にしたか、理由を書いてみよう!"

どんな理由かこっちも楽しみにしながら見てみると

 

 

「だってきいろいから」

 

 

と書いてありました。。。。

他にも岡本太郎氏の作品「森の掟」や「明日の神話」「傷ましき腕」

などを見て真似して描いたりしてましたが。。。

この答えからして、太郎氏のようにはなれなさそうですね

 

 

 

そして後日、川崎市岡本太郎美術館にも行ってきました。

こちらは年に1~2度訪れるお気に入りの場所なのですが、

今の時期ですと

TARO鯉が泳いでいるのです

これを見たかったのでした

 

生誕100年に即した常設展・企画展もとてもよかったので

企画展の後期も見に行くつもりです。

氏の、エネルギッシュな作品にたくさん触れて、充電させていただきました

 

 

たなか@親子そろってTARO好き 来月も渋谷に見に行きます

 

 

 

  • << りんかんモール
  • | 一覧に戻る |
  • 27%減 >>

検索

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2021年11月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年2月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年10月
  • 2017年8月
  • 2017年6月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年4月
  • 2016年1月
  • 2015年11月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月

ページ先頭へ

住まいる工房

  • 有限会社 林間商事

    046-273-3115

  • FAX.046-273-3116
  • 営業時間 10:00~18:00 (定休日:火曜・水曜)
  • リフォームメニュー
  • リフォームノート
  • 注文住宅
  • 今月のかわら版
  • インフォメーション
  • スタッフ紹介
  • スタッフブログ
  • 会社概要
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
Copyright © 2008 Rinkan Shoji All rights reserved.